【後編】聞こえ・難聴・耳に関する世界のYouTubeチャンネル紹介

YouTubeを楽しむ

耳や聞こえに関心のある皆さん、こんにちは! 

「耳」「聞こえ方、難聴」「補聴器」に関する世界のYouTubeチャンネルをご紹介する記事、【後編】をお届けします。 

【前編】はコチラ

聴覚や耳のケアについて学べる専門的なチャンネルから、難聴者の日常を楽しく発信するチャンネルまで、チャンネル登録数が多い順+筆者の主観で幅広く12本ピックアップしました。

海外のYouTubeチャンネルですが、「字幕設定」から「オート翻訳」で「日本語」を選択できれば言葉の壁もありません。

それでは、さっそく後編を始めましょう!

(チャンネルの情報、登録者数情報は2025年8月現在のものです)

 

7.Doctor Cliff, AuD(ドクター・クリフ) – 補聴器業界で絶大な信頼を誇る米国オーディオロジスト

YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/@DrCliffAuD

クリフ・オルソン博士 (Dr. Cliff Olson) は、米国のオーディオロジスト(聴覚専門医)であり、補聴器や聴覚ケアの情報を発信する人気YouTuberです。

登録者数は約39万人で、聴覚ケア分野のYouTubeチャンネルとしてはトップクラスの規模を誇ります。

Dr. Cliffは「オーディオロジー業界で最も有名なインフルエンサーの一人」として知られており、彼の解説動画は世界中の難聴当事者や補聴器ユーザーから信頼を集めているようですね。

チャンネルでは最新補聴器のレビュー、正しい補聴器フィッティングや調整方法、聞こえに関するQ&Aなど、専門知識に基づく役立つ情報が満載です。

専門用語も噛み砕いて説明してくれるので分かりやすく、「聞こえ」に悩む人々の強い味方となってくれるチャンネルです。

上の動画は、補聴器の新製品レビューの動画です。

 

8.Durham Hearing Specialists(ダラム・ヒアリング・スペシャリスト) – 耳垢除去×英国オーディオロジストの巧みな技

YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/@DurhamHearingSpecialists

皆さん、本当に耳垢除去がお好きですね!耳垢除去系YouTubeチャンネル3本目のご紹介です。

Durham Hearing Specialistsは、イギリス・ダラムを拠点とする聴覚専門家のチャンネルで、耳垢除去の動画を中心に配信しています。

登録者数は約32万人、累計視聴回数は1億5千万回超えと非常に人気があります。

耳の中から巨大な耳垢の塊や古い皮膚を取り除く驚きの映像と、それに付随する専門的な解説がスリル満点です。

処置を冷静かつ的確に進めるプロフェッショナルな姿に、「見始めたら止まらない」「クセになる」と感じる視聴者も多いようです。

医療系ドキュメンタリーさながらの臨場感が味わえるこのチャンネルは、耳掃除動画ファンのみならず、耳の健康に興味がある方にもおすすめです。

上の動画は、チャンネルのホーム画面に設定されている耳垢除去の動画です。

※日本では、耳垢除去は医療行為です。耳鼻咽喉科で除去してもらいましょう。

 

9.Dr. Ben Thompson / Treble Health(ドクター・ベン・トンプソン) – 耳鳴り改善と聴覚ヘルス情報

YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/@treblehealth

ベン・トンプソン博士 (Dr. Ben Thompson) は、アメリカのオーディオロジストで、特に耳鳴り治療の情報発信で知られるYouTuberです。

自身が設立したこのYouTubeチャンネル「Treble Health」は登録者数は約16万人になります。

かつてUCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)メディカルセンターで勤務した経歴を活かし、豊富な臨床経験に基づく耳鳴り・難聴対策のアドバイス動画を多数公開。

例えば、耳鳴りを和らげるための音響療法、脳の順応を促す訓練法、最新の治療ガイドラインの紹介など、どれも米国内で信頼される内容です。

穏やかな語り口で専門知識をわかりやすく伝えてくれるため、耳鳴りや聴覚過敏に悩む視聴者から「心強い存在」として信頼を集めています。 

上の動画は、チャンネルのホーム画面に設定されている耳鳴り改善に関する動画です。

※耳鳴りがある場合は、耳鼻咽喉科を診察してください。

 

10.Rikki Poynter(リッキー・ポインター) – 難聴者の視点から発信するデフ・ライフと字幕の大切さ

YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/@rikkipoynter

リッキー・ポインターさんは、ドイツ生まれ・米国育ちの難聴YouTuberで、聴覚障害者の権利向上を目指すデフ・アクティビストでもあります。

登録者数は約9.7万人で、自らの難聴体験やデフ・コミュニティに関する話題をテーマに動画を発信しています。

もともとメイクなどの動画からキャリアを始めましたが、自身の難聴について語った動画が注目を集めて以降、デフ文化やアクセシビリティ(字幕の重要性)に焦点を当てた内容にシフトしました。

自動生成字幕の問題点を指摘し、手動字幕の普及を訴える「#NoMoreCraptions」キャンペーンを立ち上げるなど、プラットフォーム全体への働きかけも行っています。

ユーモアや皮肉を交えつつ核心を突くリッキーさんの動画は、「考えさせられる」「勉強になる」と多くの視聴者に支持されています。

こちらに記載している動画は、リッキーさんが30年目にして初めて補聴器を装着したときのことを語った動画です。

 

11.Hearing Tracker(ヒアリング・トラッカー) – 補聴器レビューと聴覚テック最新情報

YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/@HearingTracker

Hearing Trackerは、最新の補聴器や聴覚テクノロジーに関する情報を専門に扱うチャンネルです。

登録者数は約7万人ですが、聴覚業界では非常に有名で、信頼性の高い情報源となっています。

ロンドンのオーディオロジスト、マシュー・オールソップさんが中心となって運営しており、補聴器の詳しいレビューや聴覚ヘルスに関するニュース、製品比較、使いこなしのコツなど、実用的なコンテンツが豊富です。

特定のメーカーに偏らない中立的な立場で各製品を評価しているため、「客観的で信頼できる」と多くの補聴器ユーザーから支持を集めています。

最新の聞こえテクノロジー動向をキャッチアップしたい方にとって、見逃せないチャンネルですね!

こちらに記載している動画は、2025年6月時点でのベスト補聴器を紹介する動画です。

 

12.The Hearing Club(ザ・ヒアリング・クラブ)-コストコ補聴器センターのスペシャリスト

YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/@HearingClub

ザ・ヒアリング・クラブは、米国ペンシルベニア州の補聴器技術者(補聴器プラクティショナー)で現在コストコのヒアリングセンターに勤務する方が個人で運営しているチャンネルです。

登録者数は約1.9万人と比較的新しいチャンネルですが、「補聴器ユーザーのためのナンバーワン情報源」を掲げており、その内容の濃さで評判になっています。

このチャンネルでは、視聴者から寄せられた補聴器に関する質問に答えるQ&A形式の動画や、店頭ではなかなか聞けない裏技的な使いこなし術、さらには最新の補聴器(主に通販などで購入できるもの)のレビューなどが満載。コストコで補聴器購入を検討する方向けに最適なチャンネルです。

運営者がコストコで日々多くの補聴器ユーザーと接していることもあり、「よくある疑問」や「失敗しない選び方」のツボを押さえた解説が光ります。「買う前に知っておくべき3つのポイント」「絶対使うべき補聴器機能ベスト1」といった動画タイトルからして気になりますよね!

こちらに記載している動画リンクは、補聴器の新製品レビューの動画です。

===============

 

以上、筆者の主観で選んだ、聞こえや難聴、耳にまつわる世界のYouTubeチャンネル12選 【前編】 をお届けしました。

それぞれのチャンネルがユニークな切り口で「壮大な聞こえの世界」を届けてくれます。

専門知識を学びたいとき、当事者のリアルな声を聞きたいとき、スカッとする耳掃除映像でリラックスしたいとき…ぜひ興味に合わせて覗いてみてくださいね。きっと新たな発見や共感があるはずです!

【前編】はもうご覧になりましたか?こちらもタメになるチャンネル、ひとクセあるチャンネルが盛沢山。ぜひご覧ください!

オンラインでかんたん聞こえ方チェック!

オンラインでかんたん聞こえ方チェック!

今のあなたの聞こえ方、

今すぐオンラインでチェックしてみませんか?