【前編】聞こえ・難聴・耳に関する世界のYouTubeチャンネル紹介

YouTubeを楽しむ

「耳」や「聞こえ方」に関心のある皆さん、こんにちは! 

YouTubeには耳」に関する情報を発信しているチャンネルがいろいろあります。

この記事では、「耳」「聞こえ方、難聴」「補聴器」に関する世界のYouTubeチャンネルをご紹介します。

聴覚や耳のケアについて学べる専門的なチャンネルから、難聴者の日常を楽しく発信するチャンネルまで、チャンネル登録数が多い順+筆者の主観で幅広く12本をピックアップしました。

この記事は【前編】としてまず6本をご紹介します。【後編】はこちらからチェックしてください!

どれも海外のYouTubeチャンネルですが、「字幕設定」から「オート翻訳」で「日本語」を選択できれば、言葉の壁も問題ないですね。

 

それでは早速見ていきましょう!

(チャンネルの情報、登録者数情報は2025年8月現在のものです)

1.Jessica Kellgren-Fozard(ジェシカ・ケルグレン・フォザード) – おしゃれな難聴ママのライフスタイル

YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/@jessicaoutofthecloset

難聴関連の再生リスト:https://youtube.com/playlist?list=PLhADVL2AiGX-UoiAtnf5_udAB4FMMB5b-&feature=shared

イギリス出身のジェシカ・ケルグレン・フォザードさんは、生まれつき聴覚障害を持つ人気YouTuberです。

登録者数は約119万人に達し、自身の障害やLGBTQ+に関する発信、レトロファッションの紹介、家族との暮らしなど、多彩なコンテンツを届けています。

自身の聞こえの体験談や、日常生活で使っている補聴器の話題、難聴に関する情報発信も行っており、視聴者から「学びになる」「勇気をもらえる」と評判です。

ユーモアを交えつつポジティブに日々を綴るジェシカさんの動画は、見ているだけで元気になれると多くのファンに愛されています。

公開されているビデオはなんと1,200本以上! トピックも多岐に渡るので、「再生リスト」から興味のある動画グループから観るのがオススメです。

上に記載している動画リンクは、難聴と補聴器関連の動画だけを集めたプレイリストです。

 

2.Sign Duo(サインデュオ) – 難聴者×健聴者カップルの日常Vログ

YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/@SignDuoChannel

Sign Duo(サインデュオ)は、難聴者のライアンさんと健聴者のエレンさんのカップルが運営する楽しい日常Vログ(ビデオブログ)チャンネルです。

登録者数は約87万人以上、二人の日常や手話でのコミュニケーションを明るく紹介しています。

ライアンさんとエレンさんの仲睦まじいやりとりからは、難聴者と健聴者のカップルならではの工夫やユーモアが伝わり、難聴を持つ人たちの普段の姿を垣間見ることができます。

2人は耳の聞こえないワンちゃんを飼っており、手話で犬に芸を教えた動画も人気です。

楽しくためになる動画ばかりなので、家族でほっこり笑いたい方におすすめです。

上で紹介している動画では、難聴者のライアンさんが、どのようにドライブスルーで注文をするのかを説明しています。

 

3.Beth & Coop(ベス&クープ) – 難聴の息子とママの心あたたまる成長記録

YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/@beth_and_coop

人工内耳に関する再生リスト:https://youtube.com/playlist?list=PLgb2NW04HGCppqRxCs3Q6ID6ncaVpYHaC&feature=shared

Beth & Coopは、難聴の息子クープくんとお母さんのベスさんが登場する、心温まるファミリーチャンネルです。

息子のクープくんは2019年に生まれ、重度の難聴と診断され人工内耳を装用しました。ベスさんは戸惑いながらもその経験をSNSで発信し始め、多くの共感の輪が広がっています。

現在このチャンネルの登録者数は70万人を超えており、難聴の子どもを育てる日々の喜びや苦労、手話やリハビリを通じた成長の記録が丁寧に綴られています。

ベスさんの動画からは親子の愛情や前向きな姿勢が伝わり、「勇気をもらえる」「学びになる」と視聴者の支持を集めています。

上のリンクでは、クープ君の人工内耳に関する動画の再生リストをご紹介しています。

 

4.Audiology Associates UK(オーディオロジー・アソシエイツUK) – プロの耳垢除去クリニック映像

YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/@AudiologyAssociatesUK

Audiology Associates UKは、イギリスの聴覚専門クリニック(創設者はオーディオロジストのルィース・バーバー氏)が運営するチャンネルです。登録者数は約59万人以上で、耳垢除去(いわゆる耳掃除)の映像を中心に、耳のケアや聴覚に関する専門知識を提供しています。

熟練のオーディオロジスト達が顕微鏡や最新機器を用いて耳垢を取り除く様子は、専門的でありながら不思議と「見ていて気持ちいい!」と評判になっています。

耳の中の状態を間近に映し出しながら丁寧に解説してくれるので、耳のケアの勉強にもなります。プロフェッショナルな現場を垣間見たい人(怖い物見たさの人???)にとって、非常に興味深いチャンネルでしょう。

上の動画は、チャンネルのホーム画面に設定されている耳垢除去の動画です。

※日本では、耳垢除去は医療行為です。耳鼻咽喉科で除去してもらいましょう。

 

5.Mr. Neel Raithatha (The Wax Whisperer)(ニール・ライササ) – 耳掃除の達人による癒しのチャンネル

YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/@thewaxwhisperer

耳垢除去系YouTubeチャンネル、2連発です! Mr. Neel Raithatha(ニール・ライササさん、別名ザ・ワックス・ウィスパラー)は、イギリスのオーディオロジストで耳垢除去のスペシャリスト。彼のチャンネル登録者数は約56万人に達しており、高精細な内視鏡映像による耳垢除去の様子を紹介しています。

ニール先生はHCPC (Health & Care Professions council : イギリスの医療・介護専門職を管轄する法的機関) 認定の補聴器技能者で、耳垢を専門に扱う「セラムノロジスト」としても知られています。

患者さんの耳から驚くほど大きな耳垢や皮膚片を取り出す一部始終を、穏やかな語り口で丁寧に解説するスタイルが特徴です。チャンネル名にも使用されている、「Whisperer:ささやく人」のとおりですね。

その熟練の技術と落ち着いた実況から、「見ていると不思議とリラックスできる」「安心して視聴できる」と高い評価を受けています。耳垢除去で癒されちゃいましょう!

上の動画は、チャンネルのホーム画面に設定されている耳垢除去の動画です。

※日本では、耳垢除去は医療行為です。耳鼻咽喉科で除去してもらいましょう。

 

6.Bill Vicars(ビル・バイカーズ) – 難聴者による本格ASLレッスン

YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/@sign-language

ビル・バイカーズ博士 (Dr. Bill Vicars) はASL (アメリカ手話、American Sign Language)の教育者として知られ、自身も難聴者であるYouTuberです。

登録者数は約55万人で、ASLのレッスン動画を数百本公開しています。

ASLはアメリカやカナダを中心に使われている手話言語で、世界でもっとも普及している手話の1つと言われています。

「ASL University」というオンライン教材を展開しており、基礎から応用まで体系的に学べる内容です。難聴者本人が直接教えてくれることで、本場の手話表現やデフコミュニティの文化にも触れられる点が魅力です。

手話はコミュニケーションそのもの。ASLを覚えたら、世界を旅する楽しみがもっと広がりそうですね!

上の動画は、チャンネルのホーム画面に設定されているASLレッスンの動画です。

 

===============

以上、筆者の主観で選んだ、聞こえや難聴、耳にまつわる世界のYouTubeチャンネル12選 【前編】 をお届けしました。

それぞれのチャンネルがユニークな切り口で「壮大な聞こえの世界」を届けてくれます。

専門知識を学びたいとき、当事者のリアルな声を聞きたいとき、スカッとする耳掃除映像でリラックスしたいとき…ぜひ興味に合わせて覗いてみてくださいね。きっと新たな発見や共感があるはずです!

【後編】も、タメになるチャンネル、ひとクセあるチャンネルが盛沢山。ぜひご覧ください!

オンラインでかんたん聞こえ方チェック!

オンラインでかんたん聞こえ方チェック!

今のあなたの聞こえ方、

今すぐオンラインでチェックしてみませんか?